今年の正月は3日までは枚方の自宅ですごし、3日の昼から
新幹線でふるさとの熊本に行き15日まで滞在しました。
4日の好天に誘われて俵山から南阿蘇周辺(阿蘇五岳の眺望)のドライブに行き、
昼食は当地の白川水源の名水で名高いそばの名店「久木野庵」でそばを食し、
当日は肥後大津町の親戚宅に宿泊。
翌日の5日には阿蘇の仙酔峡温泉の「かんぽの宿」に泊まり、6日朝から阿蘇神社
に参拝し、やまなみハイウェイ(九州で最も有名なドライブコースである)で
瀬の本高原、牧ノ戸峠、長者原高原、飯田高原を通り、由布院駅(駅名は由布院)
の近くに車を置き湯布院市内の街中を1時間ほど散策し、金鱗湖の傍の亀ノ井
別荘庭園内の「湯の岳庵」で昼食をとり、2時ごろ同地を出発し、帰りのやまなみ
ハイウェイは九重連山の迫るような素晴らしい景観の中を快適に一路熊本に帰って
きました。
南阿蘇の展望台より阿蘇五岳を望む 烏帽子岳、中岳、高岳、根子岳
阿蘇外輪山から大観峰を望む
かすかに見える噴煙を上げる阿蘇中岳
阿蘇神社200年あまりの歴史を持ち、日本三大楼門のひとつである
やまなみハイウェイの山頂 牧の戸峠標高1,330m 久住連山の登山口
由布院駅前からの由布岳
表参道通りは土産店が立ち並び観光客で賑わっていた。
湯布院の象徴由布岳(標高1,584m)
金鱗湖 湯布院の観光名所のひとつで、湖底の一部から温泉と水が湧くといわれる
不思議な湖
亀ノ井別荘庭園内の茅葺の趣のある「湯の岳庵」
やまなみハイウェイの飯田高原
長者原高原付近の迫りくる景観九重連山の噴煙を上げる硫黄山
ご覧頂き有難うございました